Roger Waters

Music from the Body

1970年に放送されたイギリスのテレビ科学番組The Bodyのサントラ盤。

もともとロン・ギーシンに番組プロデューサーから声がかかったもので、Atom Heart Motherでピンク・フロイドのメンバーと知り合いになったことでロンがロジャーに参加を声掛けしました。

ロン作の奇妙奇天烈なインスト曲が中心。ロジャーはフォーク調の曲を数曲歌っています。ラストの曲ではピンク・フロイドの全員が参加。

プログレともサイケとも実験音楽とも定義しづらい音楽が展開されています。非常におもしろい作品ですが、あまりに強烈過ぎるのでピンク・フロイドのマニア向けの作品です。

Pros and Cons of Hitchhiking

「主人公が午前4:30から5:06までの間に見た夢」を描いた作品。

地味なサウンドなので、「派手なピンク・フロイド・サウンド」を期待していると肩透かしをくらいます。静かに淡々と流れていき、同じようなフレーズが出てきて聴いているうちに飽きてきます。

ゲスト参加のエリック・クラプトンの泣きのギターは魅力的なのが救い。

ピンク・フロイドで「アニマルズ」に続くアルバムの企画会議をやった際に、ロジャーがこのアルバムと「ザ・ウォール」を提案したところ、こっちはボツになったとのこと。

Chicago 1984

1984年7月26日のシカゴ公演を収録。ギターはエリック・クラプトンが弾いています。

前半はピンク・フロイド曲集、後半は「ヒッチハイクの賛否両論」を完全再現。

音質がとってもクリアで、この音源がこれまで一般に出回らなかったのは人類にとって損失だったと思ってしまうほど。

サックスにはメル・コリンズを起用。エリックとメルがいることを最大限に活用して、大胆にアレンジしたピンク・フロイド曲が収録されています。「ヒッチハイク」曲はライヴという勢いがあるのか、スタジオ盤より活気を感じます。

詳しくは私のブログをご覧ください。

Pros & Cons of New York

1985年3月28日のニューヨーク公演を収録した2CD。

公式のライヴアルバムではないものの、アマゾンのレビューでは演奏、音質ともに評価が高いです。

前半はピンク・フロイド曲集、後半は「ヒッチハイクの賛否両論」を完全再現。

エリックはこのコンサートには参加していません。

Radio K・A・O・S

テレパシー能力を持つ植物人間の主人公ビリーが、コンピュータや電話へアクセスし、奇想天外な方法で世界平和を訴えるストーリーを描いた作品。

ポップ調の曲で幕開けし、その後はロック調あり、女性コーラスありの派手な曲が展開していきます。曲調、構成全てが素晴らしく、スリリングな展開で最後まで引きずり込まれます。ロジャーのソロ最高傑作です。ピンク・フロイドを聴き始める前に聴いてもよいくらい。

Quebec 1987

1987年11月7日のカナダ、ケベック公演を収録。

コンサートでは「Radio K・A・O・S」の曲が多数演奏されたのに、このCDでは2曲のみ収録。あとはピンク・フロイド名曲集。


(SACD)


(SACD)


(DVD)


(DVD)

The Wall: Live in Berlin 1990

1990年7月21日にかつてベルリンの壁があった場所で開かれたコンサートを収録したもの。

「万が一、ベルリンの壁が崩壊したらザ・ウォールのライブをベルリンでやる」と半分冗談のつもりで言ったら、ホントに壁が崩壊してしまったので、コンサートが実現しました。

他のピンク・フロイドのメンバーは誰も参加していませんが、一曲ごとにいろいろな有名ミュージシャンが入れ替わりで登場し、演奏&ボーカルをしています。

ピンク・フロイドでのザ・ウォールのコンサート映像が発売されなかったので、この映像で初めてザ・ウォールのステージ演出を知ることができました。

ザ・ウォールのコンサートは派手な演出が見ものですので、DVDの方を買う方がいいです。


(CD+Blu-ray audio)


(CD+Blu-ray audio)


(SACD)


(SACD)

Amused to Death

政治的なテーマを歌った作品(難解なので詳細不明)。ジェフ・ベックがゲスト参加してギターを弾いています。

詩の朗読から始まり、女性ボーカルをフィーチャーしたピンク・フロイド的なヘビーな曲に展開します。しかし、後半にかけて、盛り上がりにかける地味な曲が続き、いつも聴いているうちに眠くなってしまいます。

傑作だとは思いますが、あまりにも重過ぎるので、ピンク・フロイドのマニア向け。

2015年にカバーアートを一新したリミックス版が発売されました。5.1ch音源を収録したBlu-rayオーディオやSACDもあります。


(SACD)


(DVD)

In the Flesh

1999〜2000年にかけてのアメリカでのコンサートを収録した作品。前半はピンク・フロイドの名曲集とも言える演奏を聞くことができます。まさかライブ演奏が聞けると思っていなかったDogsも収録されており、感動ものです。後半のソロ時代の曲は盛り上がりに欠けるのが難点ですが・・・。

私は2002年の来日公演に行きました。ソロ時代の曲の際、退屈さに寝てしまった…。

DVDではバックスクリーンに映写される画像が楽しめます。


(CD version)


(English ver.)

Ca Ira

フランス革命を舞台に描いたクラシック・オペラ。ロックさは皆無。

オペラファン以外はお勧めできません。

Buenos Aires 2007

2007年3月18日のアルゼンチン、ブエノスアイレス公演を収録。

「狂気」を完全再現しています。

The Wall

ロジャーが2010-13年に行ったザ・ウォール完全再現ライブを収録したもの。

80年代当時と変わらない歌声を聞かせてくれています。どうせなら映像と一緒に楽しめるDVD/Blu-rayを買いましょう。


(DVD+Blu-ray)


(DVD)


(Blu-ray)

The Wall

ロジャーが行ったザ・ウォール完全再現ライブの映像と、祖父や父の巡礼の旅の映像を織り交ぜた作品。

ライヴ映像は圧巻です。幅広い壁いっぱいに映写される映像がすごい迫力があります。ベルリン・ライブなんて目じゃないです。

詳しくはこちら

Is This the Life We Really Want?

不安感、絶望感が渦巻くこの世界の紛争、危機、差別、環境、政治などへの怒りを込めた作品。

とは言っても派手にガンガン攻めるのではなく、アコギ片手に弾き語りでじっくりと語りかけるという感じ。

ピンク・フロイドやロジャーの他のアルバムを聴き込んで彼がどのような人物かを理解してからじゃないと、地味なアルバムという印象しか残らないでしょう。

Soldier's Tale

クラシック作曲家ストラヴィンスキーが1918年に発表した「兵士の物語」をロジャーなりにアレンジしてレコーディングしたもの。

7人編成の室内楽団の演奏とともに、ロジャーが3人のナレーション(語り手、兵士、悪魔)を一人で担当しています。

演奏のパートはのんびりとした雰囲気があって心地よいものの、延々とロジャーが語る箇所は退屈極まりないです。

ストラヴィンスキーの愛好家かロジャーの狂信的信者はどうぞ。


(DVD)


(DVD)


(Blu-ray)


(Blu-ray)

US+THEM

2018年6月18日〜23日のオランダ、アムステルダム公演を収録。

前半はピンク・フロイドの名曲と「イズ・ディス・ザ・ライフ・ウィ・リアリー・ウォント」の曲を演奏。中盤からググっとメッセージ性がアップした曲の構成になります。

演出、映像、音響は予想をはるかに超える完成度で、極上感動レベルです。見終わった時、「この作品は、単なるコンサート映画ではない。コンサートの映像を通じて、ロジャーは強いメッセージを発信している。それを感じとって、考えなければいけない」と重い気持ちになります。

どのようなスペクタクルやメッセージがあるのかは、こちらをご覧ください。

The Lockdown Sessions

US+THEMツアーのアンコールで演奏した曲でアルバムを作ろうと思い、2020〜2021年にかけて、ツアーメンバーとオンラインでセッションを実施。ピンク・フロイドやソロの曲が6曲収録されています。

ロジャーはアコギやピアノ弾き語りで演奏。バンドメンバーがシンプルなアレンジで演奏しており、心にじわじわっとしみてきます。特に女性コーラス隊の美しいハーモニーが素晴らしい。

ラストには、新ツアーのオープニングで使うためにダークにアレンジしなおしたComfortablyを収録。

「なぜその曲を収録したのか?」の分析は私のブログに投稿しているのでご覧ください。

The Dark Side of the Moon Redux

「ロックダウン」が思いのほかうまくできたので、50周年を迎えた「狂気」も同様のアプローチでやってみる気になり、新解釈で再録音。

「狂気の制作時には自分らは若かった。演奏重視で、歌詞のメッセージ性を十分伝えきれていなかったかも」という気持ちから音数を極端に減らして歌詞を伝えることに重点を置いています。そのため、歌っているというより朗読っぽいです。

退屈極まりなく、ロジャーの信者しか価値を見いだせないでしょう。


David Gilmour


(紙ジャケ)

David Gilmour

「アニマルズ」発表後にリリース。ピンク・フロイド加入以前にバンドを組んでいた2人と一緒に、シンプルなロックを演奏しています。

当時のピンク・フロイドが持っていたスケールの大きさ、奇抜さはありません。良質の純粋なブルース風ロック・アルバムとして楽しめます。


(紙ジャケ)

About Face

「ファイナル・カット」発表後にリリース。ピンク・フロイドをロジャーに完全支配されたという鬱憤をはらさんとばかりに、多彩なゲスト・ミュージシャンを引き連れ、ハードロックあり、バラードありのさまざまなタイプの曲を聴かせてくれます。

前回のソロ作と違い、音数も多く、完成度は高いです。プログレ色の曲はありませんが、かなり楽しめます。

Live At Hammersmith Odeon 1984

1984年4月30日のロンドン公演を収録。もともとMTVで放送するために収録されたもの。

セトリ全体で16曲演奏したうち、9曲収録

音質はかなりよいです。しかし、演奏された曲に魅力があまりなく、よほど彼のソロアルバムが好きな方じゃない限り、このCDに魅力を見いだせないでしょう。


(DVD)


(DVD)

David Gilmour - In Concert

2001〜2002年に開かれたデヴィッドのアコースティック・ソロコンサートを収録した映像です。ピンク・フロイドの名曲がアコースティックサウンドで演奏されています。


(紙ジャケ)

On an Island

刺激的な曲はなく、叙情的な曲ばかりが収録されています。

ピンク・フロイドを極めたオトナのファンが、ゆったりとした気持ちでくつろぐためには最適です。

初心者の人は、まずピンク・フロイドのアルバムを聞きまくりましょう。


(DVD)


(Blu-ray)

Remember That Night-Live in the Royal Albert Hall

2006年5月29〜31日のロンドン公演を収録。「オン・アン・アイランド」の全収録曲をピンク・フロイドの名曲でサンドイッチしたスタイルです。

ライヴという魔法がかかったのかスタジオアルバムでは退屈だった「オン・アン・アイランド」の曲に魅力を感じます。グラハム・ナッシュとデヴィッド・クロスビーがコーラスで参加したり、ロバート・ワイアットがコルネットを吹いたりとゲストが豪華。

Echoesでは、それまでバックミュージシャン的だったリック・ライトが一気に主役になってリードボーカルをやり、中間部では彼のオルガンとデヴィッドのハードなギターとのかけあいが聴けます。

アンコールのArnold Layneではデヴィッド・ボウイが登場し、シドの怪しさを感じさせるボーカルを披露し、さらにはComfortably Numbではオリジナルでロジャーが歌うパートを彼独特の歌いまわしで歌っています。

聴きどころ、見どころ満載。


(2CD紙ジャケ)


(3枚盤)


(5枚盤)


(2枚盤)


(3枚盤)


(4枚盤)


(5枚盤)

Live in Gdansk

2006年8月26日のポーランド、グダニスク公演を収録。「オン・アン・アイランド」の全曲とピンク・フロイドの名曲を演奏。

リックがキーボード&ボーカルとして参加しています。彼がツインリードボーカルを担う、Astronomy DomineやEchoesは正統感があり、耳に馴染みます。

Shine Onでは、出だしのホワーンに、ワイングラスの縁を手で触って出した音が使われたり、ボーカルパートはデヴィッドの弾き語り風になっていて、これまでとは違う工夫がされています。

以下の4種類が発売されています。DVDの収録曲はCDよりも少ないです。
(2枚盤) CD2枚組(輸入盤のみ)
(3枚盤) 上+ライブ映像を収録したDVD1枚
(4枚盤) 上+ボーナスDVD1枚(輸入盤のみ)
(5枚盤) 上+ボーナスDVD1枚+ボーナスCD1枚


(紙ジャケ)



(CD+DVD)


(CD+DVD)


(CD+Blu-ray)


(CD+Blu-ray)

Rattle That Lock

刺激的な曲はなく、ゆったりとしたオトナの曲が収録されています。プログレ度は皆無。

透明感あるギターサウンドが聴ける曲があり、ゆったりとした気持ちでくつろぐためには最適です。

初心者の人は、まずピンク・フロイドのアルバムを聞きまくりましょう。


(2CD)


(2CD紙ジャケ)


(2CD)


(DVD)


(DVD)


(Blu-ray)


(Blu-ray)


(2CD+2Blu-ray)


(2CD+2Blu-ray)

Live at Pompeii

2016年7月のポンペイの円形闘技場での公演を収録。1971年のピンク・フロイドの演奏の際には観客なしでしたが、今回は2000人が集結。

ソロ曲、ギルモア的フロイド曲、全盛時代フロイド曲を織り交ぜています。

女性2人+男性1人のバッキングコーラス隊によるGreat Gig in the Skyのド迫力は聴きどころです。

すり鉢状の闘技場を活かしたライティングは見事です。闘技場の外縁に篝火がいくつも置かれ、さらに外縁を取り囲んでバリライトが設置されており、遺産が傷つかなかったのかと不安になるくらい。

詳しくはこちら


Richard Wright

Wet Dream

「アニマルズ」発表後にリリースされた初ソロ作品。地中海でクルーズしているような壮大で透明感あふれる爽やかな作品に仕上がっています。

ギターを弾いているのがピンク・フロイドのコンサート・サポートメンバー(スノウィー・ホワイト)だけあって、ギルモア的なギターサウンドを聴くことができます。

この時期のピンク・フロイドが持っていた毒々しさがなく、物足りないと思われる方もいるかもしれませんが、この爽快感は特に夏場にはうってつけです。


(Blu-ray)

Wet Dream (2023 remix)

スティーヴン・ウィルソンが手掛けたリミックスを収録。

Blu-rayには5.1chサラウンド、ドルビーアトモス音源も収録しています。


(2CD)

Identitiy

「ザ・ウォール」のツアー終了後にピンク・フロイドを完全脱退。ニューロマンティック系のバンド、ファッションのデイヴ・ハリスと結成したグループZee名義でリリースしたもの。

プログレ風味は皆無。「新たな自分を見つけ出したい」と思ったのか、シンセポップというか、ニューロマンティック風というかエレクトリックな曲が収録されています。

リックは後に「リリースすべきではなかった失敗作」と言っていたとのこと。

ピンク・フロイドの熱狂的信者が「物珍しさに一度試しに聴いてみる」程度でよい作品です。

デモバージョンを収録したCDとのセットもあります。

Broken China

「対」発表直後にリリースされた作品。うつ病と闘病している妻を題材にして描いたコンセプトアルバムです。

無機質なリズム、ほわーんとしたキーボード、ぼそぼそとつぶやくようなボーカルが続き、退屈さを感じてきたところで、アップテンポ曲が挟まり集中力が戻るという構成になっています。

2曲でシンニード・オコナーが歌っていて、彼女の歌声が流れた時は、毎回ハッとするアクセントになっています。

「ウェット・ドリーム」のスカッと爽やかな世界を期待すると肩透かしをくらいますが、それとは異なる静かな浮遊感が味わえます。


Nick Mason

Nick Mason's Fictitious Sports

ニックのソロ作品というより、フリージャズ・アーティストのカーラ・ブレイのセッションバンドとして演奏した作品です(ニックの名前を前面に出した方が売れるというレコード会社の思惑か?)。

ピンク・フロイドっぽい壮大なスケールを感じる曲は1曲ありますが、それ以外は奇妙奇天烈なフリージャズがほとんど。

プログレサウンドを求めるピンク・フロイド・ファンにはお勧めできませんが、普段は耳にしない曲ばかりなので、新鮮な驚きがあります。

元ソフト・マシーンのロバート・ワイアットの温かさとはかなさを感じる声は心にしみます。

Profiles

ニックと元10CCのリック・フェンのコラボレーション作品。デヴィッドがゲストで参加し、ボーカルを入れた曲もありますが、ほとんどがインスト作品。

テクノロック調の曲が大半を占めるので、プログレサウンドを求めるピンク・フロイド・ファンにはお勧めできません。

曲の出来もあまりよくないので、ピンク・フロイド超マニア向けという程度。

White of the Eye (Original Motion Picture Soundtrack)

1987年公開のスリラー映画、White of the Eyeのサントラ盤。

2018年にニック・メイソン名義のアルバムがボックスセット発売されたのに合わせ、突如、ハイレゾ配信も開始。

リック・フェンとのコラボ作品です。全面インストで、プロファイルスに雰囲気が似ています。

Unattended Luggage

2018年に突如発売された、上記3作を収録したボックスセット。

(2CD+DVD)

(Blu-ray)

Live At The Roundhouse

ニックが初期のピンク・フロイドの曲専門でライヴ活動をするために2018年に結成したバンドNick Mason's Saucerful of Secretsの2019年5月3 or 4日のロンドン公演を収録したもの。

ベースはピンク・フロイドのツアーでおなじみのガイ・プラット、ギターはスパンダー・バレーのゲイリー・ケンプ、元ザ・ブロックヘッズのリー・ハリス、キーボードはプロデューサー・作曲家のトム・ベケン。

ピンク・フロイドの初期以降、ライヴ演奏されたことがない曲、ライヴで披露されたことがない曲をやっているのがウリ。演奏が素晴らしく、初期の曲が新しい命を吹き込まれて21世紀に生まれ変わったという感じ。オープニングのInterstellar Overdriveの中間部の即興セクションではEmbyoやNarrow Wayのフレーズが隠し味的に入っていて面白いです。続く、Astronomy DomineとLucifer Samの連続パンチで彼らの虜になります。

しかし、映像としては「知らない近所のオッサンがやっている」という感じが強く、違和感あり。


シド・バレット


(紙ジャケ)

The Madcap Laughs

ピンク・フロイド脱退直後からボチボチっとレコーディングされてきた曲を収録。

デヴィッドがベースやアコギで参加し、数曲をロジャーと一緒にプロデュースしています。

サイケデリック・フォークと言った感じの曲が収録されています。
「夜明けの口笛吹き」の時のようなギラギラとした魅力のある曲は少ないです。

2、3曲目で、ソフト・マシーン(ロバート・ワイアット、ヒュー・ホッパー、マイク・ラトリッジ)がサイケデリック感あふれる演奏をしてます。

「ピンク・フロイド関連だったら何でも聴きたい」というマニア向け作品。

Radio One Sessions

1970年2月にイギリスのBBCラジオのジョン・ピールの番組用に録音された5曲に、1971年2月にBBCラジオ用に録音された3曲を追加したもの。

ジョン・ピール・セッション用では、シドがアコギ片手に歌い、デヴィッドがベース、ギター、オルガン、バッキングボーカルで参加(スタジオセッションなのでオーバーダビングしている)で参加。ジェリー・シャーリーが叩くパーカッションが一風変わった雰囲気を醸し出しています。

5曲中4曲は当時未発表曲(のちに3曲は次回作に収録)。音質は良好です。

1971年2月の分はダビングされまくったテープが音源のために音質は悪いです。


(紙ジャケ)

Barrett

デヴィッドのプロデュース&ベースなどの演奏でレコーディングされた作品。リックもプロデュースやキーボード演奏で協力しています。

前作に続きサイケデリック・フォークと言った感じの曲が収録されています。

前半はいいのですが、後半になってくるとダラダラ感が出てきて退屈さを感じてきます。マニア向け作品。


(紙ジャケ)

Opel

既発表曲のデモバージョン、未発表曲を寄せ集めたもの。

数曲を除き、アコギの弾き語り。シンプルな分、彼の気持ちがダイレクトに伝わってくる気がします。

たいした曲はないのですが、なぜか何度も繰り返して聴きたくなる不思議な魅力を持っています。

Wouldn't You Miss Me: The Best of Syd Barrett

上記の作品から「よい曲」を22曲選び抜いて作られた作品。


(紙ジャケ)

Introduction to Syd Barrett

前半にピンク・フロイド在籍時の曲、後半にソロアルバム収録曲を収録したアルバム。デヴィッドが数曲リミックスしています。その際に彼がベースを追加録音した曲もあり。

Matilda Motherのリミックスは歌詞も異なり、不思議感アップ。リマスター効果なのか、ピンク・フロイド曲がつやつやしています。

シドのファンならば、オリジナルアルバムを持っていてもこのアルバムを持っておく意義はあります。しかし、初心者には向きません。ピンク・フロイド曲が同時に収録されていることでソロ曲のしょぼさが際立ってしまいます。







Copyright shig-sak